2011年2月アーカイブ

全校清掃

|

今日は全校集会の後、全校清掃を行いました。

毎月行っている全校清掃ですが、今日はあいにくの雨のため、グランドと校外の清掃は出来ませんでした。

しかし、そのぶん生徒たちは校舎の隅々まで綺麗に清掃をしました。

普段の清掃と全校清掃の日を通じて、自分たちの校舎をきれいに使う気持ちを育んでくれることを期待しています。

音楽祭 開演!!

|

2/25(金)、音楽祭がALSOKホールで行われました。

午前の部は、校内オーディションを勝ち残った5名の生徒によるソロ・アンサンブルコンテストと、ゲスト演奏(津軽三味線)、

午後の部は、クラスごとの合唱コンクールでした。

合唱コンクールでは、各クラス、工夫や個性があり、また、学年があがるごとに完成度の高さが見られたのが印象的でした。

高校生の合唱を見て、中学生は学ぶことも多かったと思います。

「来年はあのレベルにしたい!!」「合唱ってこんななのか!!」

と音楽祭で感じることが、彼らの合唱が毎年レベルアップする理由なのだと思います。

クラス全員で、1つの合唱を仕上げるということの大変さ、そしてその充実感を十分に経験することのできた行事であったと思います。

教員も、胸がいっぱいになった一日でした。

IB Chemistry experiment

|

In IB Chemistry students must complete 60 hours of experimental work most of which they design themselves.

This makes students motivated and responsible for their own learning.

In this photo, the student is carrying out a complex technique called a 'pH titration' with acids and alkalis.

This experiment will last at least a week with many trials and data and graphs and lab reports....

0224-1.JPG

音楽祭に向けて②

|

当校では、2月25日(金)にALSOKホールで音楽祭があります。
音楽祭に向けて、Mars8の生徒達は放課後にミーティングをしていました。
音楽祭でどのようなパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみです。
毎日朝早くから必死に練習していたので、本番ではその成果を存分に発揮してくれるでしょう。
0224.JPG

先日、学校のグランドで練習試合を行いました。
対戦相手は、HIS(広島インターナショナルスクール)のサッカー部でした。
体格の大きな選手が多く、ディフェンスが強いため、なかなか得点できませんでしたが、
後半は徐々にペースを掴み、3-0で勝利することができました。
中学サッカー部は、最近行われた広島地区サッカー大会でも、
好成績を残すことができ、今まで以上に練習を頑張っています。
応援よろしくお願いします。
0222-2.JPG 0222-1.JPG

Grade 7's class

|

In Grade 7, students have been learning about Polygons and their properties.

They learned specific names of Polygons and used correct terminology describing a Polygon.

At the end of the topic, they applied their knowledge of Polygons to create a mini Polygon poster. 

They were encouraged to be as creative as possible, as well as accurate about the Polygon they chose.

Below are some of the posters they produced.

**********************************************************************************************

中学1年の生徒たちは多角形とその特性について学んできました。

いろいろな多角形の名前を学び、多角形を描写する正しい専門用語も学びました。

そしてこのテーマの終わりには、習った知識を利用して、多角形に関する小さなポスターを制作しました。

生徒には出来るだけ想像豊かに、また、選んだ多角形を正確に表現するように指導しました。

下のポスターは生徒の作品の一部です。

0221-4.JPG 0221-3.JPG

0221-2.JPG 0221-1.JPG

Spring will be coming soon

|

The temperatures have slowly been rising these days. 

I never thought I would say this, but 12 degrees feels hot!!

(Of course, in my home town, if we say "12 Degrees," we mean Fahrenheit. 

That would be the same as 11oC!!)

Spring will be coming soon. 

Cherry blossoms, plum blossoms, and many other flowers will be opening to welcome the new season. 

What's your favorite flower?  I love Jasmine, Azaleas, and Honeysuckle!

These three flowers are common in my home town, and always smell so wonderful. 

When the smell of honeysuckle starts coming, we know that it is spring, and beach weather will soon be here!

*******************************************************************************

この頃少しずつ暖かくなってきました。こんなことを言うとは思いませんでしたが、12度は暑いです!!

(もちろん、私の国では、「12度」と言えば華氏の意味です。そして、華氏12度は摂氏マイナス11度と同じくらいです!!)

春がもうじきやって来ます。桜、梅、他にもたくさんの花が新しい季節を歓迎して咲き始めます。

あなたの好きな花は何ですか?私は、ジャスミン、ツツジ、そしてスイカズラが大好きです!!

この3つの花は私の出身地で一般的で、いつも良い香りを漂わせています。

スイカズラの香りが届き始めると、春の訪れを感じます。そして海に行きたくなるような天気ももうすぐやって来ます!

 

音楽祭

|

本校音楽祭は下記の日程で行われます。

日時: 平成23年2月25日(金)    10:00 開演
場所: ALSOKホール
ゲスト演奏: 津軽三味線スペシャルライブコンサート

入場は本校生徒のご家族に限らせて頂きます。
予めご了承ください。

歴史の授業

|

中学2年生の歴史の授業は、いよいよ終盤に近づいてきました。

先週、日本が戦争に向かっていく1つの大きな要因となった、恐慌について学習しました。

3年生からは公民分野に入っていくこともあり、その導入として、資本主義と、資本主義を支える投資についても学びました。

その後、投資を身近に感じ、考えてもらおうと、投資シュミレーションを行っています。

トヨタの業績回復を聞いて自動車関連に、あるいは、「このシーズン、大学の新入生が家を借り始める」と自分なりの考えを持ち、不動産への投資をシュミレートしている生徒もいます。

世の中のいろいろな出来事や情報に関心を持ちながら、経済的な視点でものごとを考えるきっかけにして欲しいと思います。

本校高校入試

|

本日は本校での高校入試がありました。

受験生の皆さんは、高校生になってからの夢と期待に胸を膨らませながらの受験だったと思います。

緊張をしたと思いますが、中学校三年間の実力が余すところなく発揮され、みなさんのこれまでの頑張りが報われることを祈ります。

また、今という時間を大事にし、残り少ない中学校での生活も存分に満喫していただきたいと思います。

0216.JPG

未来へ向けて!

|

今日は朝から陽光まぶしい、爽やかな天気となりました。

「霜に打たれた柿の味 辛苦に耐えた人の味」ということわざがあります。

厳しい寒さにさらされた渋柿は色も味も良くなるように、
苦労を重ねてきた人には人を惹きつける魅力が備わります。
自分の利益を度外視して、自分以外の人のために労を惜しまず動ける人。
そういう志のある自立した本物人間になっていってほしいものです。

明日は本校で、高校入試が実施されます。
これまでやってきたことを信じて、受験生は実力を発揮してほしいと思います。

0215.JPG

名作鑑賞

|

IBのLanguageBの時間では、日本・海外問わず、名作と呼ばれる文学作品を、映画で鑑賞しています。

 本日は、アメリカ合衆国の作家ダニエル・キイスによるSF小説『アルジャーノンに花束を』(Flowers for Algernon)を鑑賞しました。

 この作品は日本でも、ユースケ・サンタマリア主演でドラマ化されましたので、御覧になった方もおられるのではないでしょうか?スター・ウォーズ、E・Tなど、それまでのSF作品が宇宙や未来などの舞台を前提とした作品であったことに比べ、本作は知能指数を高める手術とそれに付随する事柄が前提となり、発表された当時は非常に画期的な内容でした。知能の高さゆえの孤独・・・、感情と頭脳との相関・・・

生徒がどのような主題をこの作品から読み取るのか楽しみです。


海外の文学作品を、多数扱えるのが、IBコースの良さでもあります。
今後も、各国の名作を積極的に鑑賞していきます。

音楽祭に向けて

|

いよいよ、音楽祭が近づいてきました。

各クラス優勝を目指して、練習に励んでいるようです。

今日は、ロングホームルームの時間を利用して、高一と高二が体育館で歌の練習していました。

教室での練習とは違い、少々緊張した表情で、練習に取り組んでいました。

0214-1.JPG 0214-2.JPG

土曜特訓会

|

本日は中高共に土曜特訓会の開催日です。

朝から猛吹雪の中、根性のある生徒たちは頑張って登校してきました。

本年度の土曜特訓会も残すところあと、2回の開催日を残すだけとなりました。

1日にこなす量は知れているかもしれませんが、1年間でやり上げたテキスト・プリントの量は

結構なものになります。

1年間皆勤の皆さん、よく頑張りました!

来年度からの土曜特訓会は、平日の課外授業に組み込まれることになります。

土曜日は、自習室開放日及びクラブ活動日として利用されることとなります。

DSC_1973.jpg

CAS活動

|

CASでは、2月19日(土)に三滝苑を訪問します。
利用者の方に楽しんで頂くために、生徒たちは放課後残ってゲームや歌などの準備をしていました。
初めて参加する生徒もいるので、緊張するとは思いますが、
利用者の方と打ち解け、お互いに有意義で素敵な一日を過ごしてほしいと思います。

0207-1.JPG 0207-2.JPG

中学新入生入学説明会

|

本日は今年の4月から入学してくる中学新入生の入学説明会と制服の採寸が行われております。

立春を過ぎ、午後からの日差しはこころなしか温かく感じられる今日です。

長い受験勉強の期間を経て、入学される生徒のみなさん。そして彼らを支えてこられたご家族の皆さん。長い間ご苦労様でした。もうすぐ本校での新しい生活が始まろうとしています。

3月28日から始まるプレスクールで、また元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。

DSC_1967.jpg DSC_1960.jpg

 

毎年恒例百人一首大会

|

本日7限に百人一首大会が開催されました。

中学校3年生と高校3カ年コースの高校1年生が参加しました。この日に向けて放課後の教室で練習をした成果もあってか、どのチームも「上の句」が読まれた瞬間に反応していました。

それぞれチーム名を考え、総勢34チームで戦いました。教員チーム「ワシも取り隊」も奮闘しておりました。

 

 ~6328329.JPG

 

 

チーム対抗戦の結果は、

第1位Jupiter 9 「武士(もののふ)」 第2Mercury 9 TIY」 第3 Jupiter 9 「札取式部」 でした。

photo4.JPG~7591491.JPG

 

クラス対抗の部の結果は本日集計の上、明日発表されます。さて総合優勝はどのクラスでしょうか?

 

English B in the IB Diploma

|

The students studying English B in the IB Diploma are expected to complete Individual and Interactive Oral Presentations. These are photos of students completing an Individual Power Point Presentation on the movie, Dead Poets Society. The students watched the movie and completed a quiz, wrote an analytical essay and a creative essay. The PPT was based on the various themes explored in the movie. The movie was mainly about conformism and non-conformism and the positive and negative consequences of both. The movie was especially relevant to the students as it is set in a private secondary school, with students the same age as them. The skills practised were listening, writing notes, researching, writing essays, creating a PPT and speaking.

0202-1-1.JPG 0202-1-2.JPG**************************************************************************************************************

IBディプロマコースで英語Bを履修する生徒は、個別で対話形式の口頭発表を行うことになっています。
写真は、映画「Dead Poets Society」(邦名:「いまを生きる」)に関する個別のPower Point発表を仕上げている生徒の様子です。
生徒は映画を鑑賞し、質問に答え、分析文と創作文を書きました。
PowerPoint発表は映画で取り上げられた様々なテーマに基づいて行います。
映画は主に順応主義と非順応主義、そしてその両方のプラスとマイナスの結果に関するものでした。
この映画は私立高校が舞台で同年代の学生の話なので、生徒にとって特に関連がある内容でした。
リスニング、メモの書き取り、研究、作文、PowerPoint発表の作成とスピーキングのスキルが磨かれました。

 Grade 9 immersion students were really curious to know about the global warming.

The students found the information about the global warming themselves.

The classes were divided into teams of five to six members each.

They did a research on global warming, its causes, after effects and issues related with that.

The children made posters and made a speech on the topic.

The children seem to have sympathy towards the polar bears and they were really concerned about them.

One of the groups presented a skit in which the polar bears were the characters.

It was a good effort. They made many posters as the part of the presentation.

Most of them reflected the aftermaths of the global warming.

But some of them were keen on drawing the posters to show how they can act to reduce the green house gases as well as global warming.

The children had done a wonderful job.

0202-1.JPG 0202-2.JPG*****************************************************************************************************************

中学3年生のイマージョンコースを履修する生徒は、地球温暖化について非常に関心を持ち、情報を自分たちで調べました。

クラスでは各5~6人のチームに分かれ、地球温暖化とその原因、影響、関連する問題について調査し、ポスターを作成、話題に関するスピーチを行いました。

生徒たちはホッキョクグマに同情し、興味を持っているようです。

あるグループはホッキョクグマが登場人物になっている寸劇を発表し、頑張りました。

また、発表の一環として多くのポスターを作りました。

その多くが地球温暖化の影響に関するものでしたが、いくつかのポスターは地球温暖化の他に温室効果ガスを減らすためにも何ができるのかを表現したものでした。

生徒たちは本当によく頑張りました。

数学オリンピック

|

去る、1月10日(月)に数学オリンピック、ジュニア数学オリンピックの予選が行われ、

当学園からも多くの生徒が参加しました。

その結果、高校2年生から1名、本選出場が決定しました。

全国で97名しか選ばれていない中に本校の生徒が選ばれたのは非常に名誉なことだと思います。

本選でも好成績があげられるよう学校をあげて応援していきたいと思います。

Automated Physics

|

Today in Physics we used our new automation technology for the first time.  In an experiment to examine the behavior of a ball as it rolls down a slope, students in IB1 were able to use a motion sensor to plot the position of the ball every 0.01 seconds and send the information back to the computer to be manipulated in a spreadsheet. 

Students are ultimately aiming to verify Newton's Second law of motion by comparing graphs of their data to theoretical data generated by using formulae on the spreadsheet.

All IB students must use some automation in Science and it allows us to take data either over a very short period of time or consistently record data over days at a time. We will use automation for light intensity analysis, wavelength measurements, gas pressure changes, even ph variation in river water over the next two years as part of their 60 lab hours per subject.

Automation does not replace knowledge and understanding or the practical skill. Students must still design their own practical work, order equipment and carry it out. However it does allow them to collect vast quantities of data quickly which they can then analyse and draw conclusions from. Today students in 1 hour collected 5000 data sets which they will analyse, process, using 5 separate equations to get data, with uncertainties that they can plot on a graph. That's an average of 1.5 pieces of data per second.

0201.JPG******************************************************************************

今日の物理の授業では初めて新しいオートメーション技術を使いました。

坂を転がり落ちるボールの動きを調べる実験で、IB1の生徒はモーションセンサー(加速度センサー)を使い0.01秒ごとのボールの位置を記し、その情報を表計算ソフトで処理するためにコンピュータに送信することができました。

生徒は、自分たちのデータのグラフと表計算ソフトの公式を使って作りだした理論的なデータのグラフを比較して、最終的にニュートン第2法則(運動方程式)の検証を目指しています。

全てのIBの生徒は理科の学習において何らかのオートメーションを使わなければなりませんが、オートメーションによってとても短い時間でデータを得ること、もしくは一度に数日間かけて継続的にデータの記録をすることができます。

私たちはこれから2年間に渡って、教科ごとに行われる60時間の実習の一環として、光度分析、波長測定、ガス気圧変化、そして河川水のpHの変動に対しオートメーションを使う予定です。

オートメーションは知識や理解、実用技術に取って代わるものではありません。生徒は自分たちで実習を組み立て、道具を注文し、実行しなければなりません。

しかし、オートメーションによって分析をし、結論を出すための膨大な量のデータを素早く集めることができます。

今日、生徒は5つの異なる方程式を使って、グラフに書ききれるのかという不安と共に、これから分析、処理することになる5000のデータセットを1時間で集めました。

つまり平均で1秒間に1.5個のデータを集めたことになります。