2009年12月アーカイブ

一年の軌跡

|

"・・・品格を求める・・"と書かれたAICJの門へ一歩中に足を踏み入れる。
すぐさま目に飛び込んでくる『自立』と『貢献』の文字。
この石碑は、卒業式や4月は桜満開の中で迎えた入学式など、数々の場面で写真をとられてきたAICJの撮影スポット。
石碑が位置するAICJの中庭は、四季折々の風情をみせてくれる。
秋にはテニスコートを囲む木々も美しく葉を染めて、夕暮れの空が光彩を帯びて効果的に演出する。
色取りどりの落葉を集めて、得意げに『自立』と『貢献』の文字を飾る生徒たち。
1217‐①.JPG

校長先生にも「すばらしい!何て綺麗なんだ!」と、褒めてもらって大喜び。
自然の織りなす彩りを美しい、きれいだと感じる心の豊かさって大切ですよね。
※この後、ちゃんと元通りにしました。
1217-②.JPG

努力の成果と全ての力を出し切った暑い夏や、仲間と共に創り上げた様々な思い出・・。
定期試験も終わり、試験結果が今日から戻ってくるそんな日に、ふと1年を振り返る。
2009年も残すところ後14日。 2010年も素敵な年になりますように。
1217-3.JPG

後期中間試験最終日

|

本日は、高校生・中学1年生・中学2年生は後期中間試験の最終日でした。
試験監督をしていると、生徒のみなさんの真剣なまなざしがとても印象に残ります。
日々新しいことをたくさん学んでいきますが、ひとつの区切りとして懸命に取り組んだことと思います。
その力は存分に発揮できたでしょうか。

今回の試験で手ごたえを感じた人も、そうではない人も、
短い冬休みをどのように過ごすか、自分なりの計画を立ててみましょう。

中学3年生の皆さんは、あと2日残っていますので体調には充分気をつけて頑張ってください。

試験三日目

|

高校の、後期中間テストも、三日目となりました。

試験開始のチャイムがなると、問題用紙をめくる音やシャープペンを走らせる音が、響きます。

みんな時間いっぱいまで、解答に取り組んでいるようです。

頑張れ!

1215-2.JPG 1215-1.JPG

Time for Exams

|

Students are working diligently this week as they take their end of term exams.

Most exams occur in the morning with afternoons free to study and review for the next day of exams.

The exams will finish this week and then the parents of the students will have the opportunity to meet with the homeroom teachers and subject teachers to discuss their children's progress this term at the teacher parent meetings.

It is also a good time for the students to set goals for next term.

This is a good time of the year to reflect on our strengths and the things that have gone well this term

and also a time to review how we can do better next term.

Christmas is an important time of year for many of the foreign staff and New Year is celebrated around the world.

All students will be happy to have a break after all the hard work this term.

後期中間試験が始まりました

|
今日から、高校生は後期中間試験が始まりました。
今回のテストはどの科目も範囲が広いためか、この一週間必死に学習を重ねている様子があちこちで見られ、
「もっと計画的にやっておけば良かった」との声もちらほら聞きました。
まず、今回のテストに真剣に取り組んだ後、この反省を忘れないで、日々の学習に励んでくれたらと期待しています。

調理実習

|

今週は中学2年生の技術家庭で、調理実習を行いました。
献立は、炊き込みご飯と出し巻き卵です。
炊き込みご飯は、炊飯器でなく、鍋で炊きます。「沸騰したら弱火に・・・・」を忘れて、香ばしい匂いをさせてしまった班もあります。
でも、「とてもおいしい!」と、どの班も残さず食べています。
出し巻き卵は、きれいに巻くのが結構難しく、みんな一生懸命取り組んでいました。
いつもお弁当に何気なく入っている卵焼きに、新たな感謝の気持ちが芽生えたことでしょう!

納め釜

|

去る12月1日、茶道部で納め釜を行いました。
納め釜というのは、その年の最後のお稽古の日に、弟子が師匠に感謝の意を込めて開くお茶会のこと。
しかしAICJ茶道部の部員たちは初めてのことなので、特別に先生が生徒たちのために開いてくださいました。

1209-1.JPG

1209-2.JPG

懐石料理の代わりに、先生方が作ってくださったぜんざいを頂きました。

1209-3.JPG

その後、高校生の副部長によるお点前があり、今年最後のお茶を頂きました。

今年一年の稽古を振り返りながら、先生方に感謝し、さらなる成長を誓いました。

The Day the Music Died

|

 One of AICJ's light music bands has decided to call it quits after three years of making music together.

The three member band consisting of  guitar player and vocalist Akihiro Kobayashi,

bass player Kei Sunano and drummer Yuya Kishino played what might be their last live performance at this years culture day.

They were among the most talented and popular bands at AICJ, combining a radical rock and

grunge sound of all English music from bands like The Red Hot Chili Peppers, Nirvana and Velvet Revolver.

It was Akihiro Kobayashi's decision to disband, due to his desire to play more modern blues.

He will continue to be inspired through playing such American greats like Stevie Ray Vaughn.

Bass player Kei Sunano said, "It's the cool guitar sounds." of bands like like the Red Hot Chili Peppers

that made him love American and English rock music.

He doesn't like Japanese popular music, and finds it lacking in any originality.

Hopefully this won't be the last of this band.

And hopefully they have inspired other musicians at AICJ to try to take on playing some real rock and roll.

1207.JPG 

新旧生徒会

|

今週月曜日に生徒会役員選挙の立会演説会があり、昨日までに新生徒会長・副会長・会計が決まりました。

そして今日は、旧生徒会役員の生徒たちが役目を終える最後の日でした。

旧役員みんなでそろってあいさつ運動をしようということで、朝早く校門前に集合して、

今朝はいつにもまして大きく元気なあいさつの声が響いていました。

彼らはこの1年間、生徒代表として学校行事を盛り上げ、本当によく頑張ってくれました。

新生徒会役員の生徒たちにも、先輩たちの歴史の上に立って、

自分たちで考え、動き、反省し、充実した生徒会を作ってもらいたいと思います。

キャンペーン参加

|

年末交通事故防止県民総ぐるみ運動街頭キャンペーンに参加しました。
生徒たちが考えた標語がのぼり旗となり、それを持って地域の人々に
声かけをしました。
小さな活動でしたが、地域への大きな貢献になったと思います。

「メール打つ その手を止めて 右・左」

サイエンスデー

|

サイエンスデーが実施されました。

中学生は、学年ごとのテーマに基づいて授業を中心にまとめられた研究成果を発表しました。

1年生は「科学者」、2年生は「電気回路」、3年生は「動物」をテーマに、それぞれ興味深い発表が行われました。

あわせて「水深1000mの水圧実験」、「大気の力でドラム缶はつぶれる?」というテーマで、

物理に関する実験を見ることができました。

高校生の地学選択者により研究成果も発表され、知的好奇心かき立てられる1日となりました。