2010年10月アーカイブ

文化祭2日目!

|

初日を経験しているので、各種展示や模擬店の運営もよりスムーズになっているようですね。

今は遠い思い出になった、自分の高校時代の文化祭を思い出しました。

旧友と会うと今でも語り草になる、何か特別な日でした。


生徒たちにとって、今日が素晴らしい思い出に残る日でありますように。

1031.JPG

2010年度AICJ文化祭開催

|

台風接近の天気予報もあり、どうなるものかと生徒、教職員、保護者の方も心配していましたが、

「どうしても文化祭をやりたい」という皆の思いが届いたのか!? 台風はそれ、無事に文化祭が開催されました。

初日は、体育館ではダンス部、ジャズ部、有志をはじめ、大変盛り上がりました。

校舎内では、中学生の国パビリオン、クラブや委員会などによる展示・アトラクションなど、

中庭では、高校生やPTAによる心のこもった模擬店など、大盛況でした。

 

お忙しい中、ご来校してくださった方々、本当にありがとうございました。

 

 

 

語学研修より

|

本日は中1語学研修の一環として行った、平和公園からの質問です。

さて、平和公園を一番多く訪問するのはどの国でしょう?

次から選んでみて下さい。

①中国
②インド
③オーストラリア


正解はこの画像にあります!
1030.JPG

ちなみにアメリカではありません。

文化祭まであと2日!

|
いよいよ文化祭が近づいてきました。
当日の天気が心配ですが、生徒たちは本番にむけて着々と準備を進めています。
本日は、午後から中学生が文化祭準備を行いました。
中学生はクラスごとにテーマとなる国を決め、その国に関する教室展示を行います。
様々な国の歴史や文化などを調べ、各クラス展示方法を工夫しながら準備を進めていました。
納得のいく教室展示が完成するよう、あと2日、みんなで一致団結して頑張ってほしいと思います。

(財)日本国際連合協会主催の作文コンテストに、夏期講習の国語の時間に、中1から中3の生徒が取り組み、応募致しました。
応募テーマは、以下の3つのいずれかでした。

(1) 「核兵器のない世界」に向けて国連がすべきこと
(2) 世界から貧困をなくすために国連がすべきこと
(3) もしも私が国連職員なら


本校からは、13点の作品を出品致しました。
その中から、協会より以下の2名の生徒の入賞についてのお知らせを頂きました。

特賞 日本国際連合協会会長賞   Venus7 市川 絵理さん

金賞                    Venus9 奥田 智浩くん

http://www.unaj.or.jp/contest/


全国から4340点の作品の応募があり、特賞・優秀賞・金賞・銀賞・佳作など全国から18名が入選しております。特賞受賞の市川さんは、来年の春休み中に1週間あまり、米国ニューヨーク国連本部へ視察団として派遣され、国連関係者との懇談が予定されております。

『地球時代に生きる』AICJの子どもたちを後押ししてくれるこのたびの受賞を、学園をあげて喜んでおります。

校内一斉清掃

|

今日は朝から生憎の雨模様でしたが、1限目は、今週末に迫った文化祭に向け、全校生徒で校内を隅から隅まで清掃しました。多くのお客様にご来場頂き、気持ち良く過ごして頂きたいと思います。

DSC_1266.jpgDSC_1273.jpg  

 

DSC_1264-thumb-250x167-thumb-240x240.jpg DSC_1278-thumb-250x167-thumb-240x240.jpg 

文化祭に向けて part2

|
文化祭も間近になり、各クラスが準備に勤しんでいます。
高校生は食品販売を担当。おいしくできるよう試作はかかせません。
文化祭を成功させられるようがんばっています。
1022-2.JPG 1022-1.JPG

ジャズ部の活動紹介

|

10月17日、ジャズ部が広島国際会議場にて
禅宗臨済宗妙心寺花園会主催のイベント「平和への祈り」に出席しました。
600名にも及ぶ参加者が見守る中、戦没者への追悼、平和への祈りの意味を込め
2曲を演奏しました。 生徒達は初めてのイベントに多少緊張した様子でしたが、
練習の成果を発揮し、大変大きな拍手を頂きました。 

来る文化祭では、多くの曲を披露致します。是非皆様お越し下さい。

文化祭に向けて

|

文化祭が近づいてきました。
高校生は模擬店の準備のため、試作を行いました。
各クラスで、一風変わった調理を行おうと工夫しています。
(今日は、高校2年生のたこ焼きの中身を工夫していました!)
どんな料理ができあがるのか、文化祭当日が楽しみです。

1020-2.JPG 1020-1.JPG

書写の授業

|
今日は書写の授業を紹介します。
現在、「広島県書道教育協会展覧会」の作品に取り組んでいます。
中1「青雲大志」 中2「天地創造」 中3「晴耕雨読」という難しい課題を、楷書や行書で長半紙に書いています。
初めて長半紙に取り組む生徒もおり、緊張しながら取り組む姿が印象的でした。
紙が長いため、立って書いたり、机を縦に使ったりと、各自自分で取り組み易い姿勢を見つけ、取り組んでいます。
自分で限界を決めず、全力で課題に取り組む姿勢を忘れずに、様々なものごとにも取り組んでほしいと思います。
1019-1.JPG

G9 PE class

|

In Mr. McCarthy's PE class, the ninth grade, immersion girls finished their gymnastics unit. The unit, that was taught in English, focused on terminology, body awareness, strength, balancing, and of course: teamwork. In the beginning the students did simple three-person gymnastics and that eventually progressed into the culminating pyramid of thirteen students and three levels! Great work girls!

1015-2.JPG 1015-1.JPG

 

************************************************************************************************************

マッカーシー先生の体育の授業では、9年生イマージョンクラスの女子生徒は体操競技の単元を終えました。
英語で行われたこの授業では、専門用語を学び、身体認識、体力、バランス、そしてもちろんチームワークも学びました。
最初は3人で取り組む簡単なものから始め、最後には13人の生徒からなる3段のピラミッドができるまでに上達しました!すばらしい取り組みを見せてくれました。

高校生の模擬店や有志企画、中学生の各国をテーマとした企画。文化祭への準備も着々と進んでいます。
中学生は世界各国の歴史・社会・文化・芸術などについて考え、学ぶことを目的としています。各クラスが、テーマとした国の特色が出るように教室全体をその国の空間に装飾し、どのように展示していくか、生徒達が創り上げる文化祭を是非ご覧ください。

今日は、昨日までの定期試験が返却されてきてきました。
先生から学習に関するアドバイスをいただきながら試験問題の内容見直しをしているところです。

1014-4.JPG 1014-3.JPG

1014-2.JPG 1014-1.JPG

中間試験終了

|
2日間に渡って行われた2学期中間試験も今日で終わりました。
明日からは、10月30日、31日に行われる文化祭に向けての準備が本格的に始動します。
中学生は「異文化」をテーマにした国の展示をクラスごとに発表し、高校生は模擬店を催す予定です。
各学年・各クラス、文化祭に向けて自分たちの調べてきたものや考えてきたことを言葉、形、味に表現するために、いろいろと考えているようです。
勉強との両立の中で、生徒たちがどのような文化祭を作り上げるのかが楽しみです。
先生たちも今年は模擬店を出店するので、乞うご期待!

サクラ咲く

|

近くの神社の境内に季節外れの桜が咲いていました。

そして今日、大学入試センター試験まで残り100日を迎えました。
『100日しかない』のか、『100日もある』と捉えるのか。
一人ひとり、これまでの学習量・方法を今一度振り返り、
これからの3か月という時間を大切にして、合格を掴み取ってくれることを切に願います。

1007-1.JPG

中間試験に向けて

|

本校では、来週から2学期中間試験が始まります。
中学生は今週1週間、「8限目演習」の時間を設けています。
試験範囲の学習を進める中で、理解できていないところが出てくると思います。
そういったところを、各教科の先生に質問して、疑問点をできるだけ解消していく等、有意義な時間にしていきましょう。

また、集中して勉強している同級生の姿から、良い刺激を受けてお互いに高め合ってほしいと思います。

1006-1.JPG

上田宗箇流和風堂訪問

|

 去る、九月四日。西区古江にある上田宗箇流和風堂を、茶道部員と共に見学させていただきました。 残暑の厳しい折ではありましたが、和風堂は、雑然とした下界とは切り離されたたたずまいと趣をもって私たちを迎えてくれました。 お庭が大変美しく、計算された木々の配置、石庭の石の位置にも意味があることを教えていただきました。師範代のお話をうかがい、上田に古くから伝わるお道具も拝見させていただきました。

 世界には、紅茶やコーヒーなど多くの嗜好品がありますが、招待した人がお客様をじかにおもてなしするのは、日本のお茶だけです。そういった面でも、日本人は茶道にもっと親しんでほしいですし、今後も継承していくべき文化であると再確認しました。

 
以下は、参加した高校二年生の大下紫央里さん、嶋村映美さんの感想です。

 「上田宗箇流に古くから伝わる「さても」「生爪」などのお道具からは、武家茶ならではの力強さが伝わってきました。
 また、家紋が三つあるということにも、歴史の流れを感じ取ることができました。これらのことに、私たちもただただ感激するばかりでした。そして、
自分たちが普段習っている茶道が、このような素晴らしいものであることを実感しました。」
 普段、お茶室でのお稽古が活動のメインですが、実物を見ること、空気を肌で感じることにより、茶道のもつ趣をより体感することができました。

 ご招待いただきまして、本当にありがとうございました。この場をお借りして、お礼申し上げます。

DSCF2327.JPG DSCF2325.JPG DSCF2324.JPG DSCF2323.JPG DSCF2320.JPG

 

中学三年生は9月27日(月)~9月30日(木)まで屋久島・種子島に修学旅行に行ってきました。

島内観光をしたりシュノーケリングをしたりフォレストウォークをしたり様々な体験などをしとても楽しんでいました。

これらの経験をこれからの学校生活にも生かしてくれるでしょう。

1005-1.JPG

一日目の東京証券取引所では、案内の方からの説明で、普段テレビなどで目にする電光掲示の意味などを理解して、一同に感心している様子でした。

二日目のつくばの研究所では、生徒たちが選んだ研究所に訪問し、各研究所の専門家の方からの丁寧な説明により大変勉強になったようです(各研究所:高エネルギー加速器研究機構・物質材料研究所・くらしとJISセンター・気象研究所・筑波宇宙センター・農業生物資源研究所・理化学研究所・サイエンススクエアつくば・地図と測量の科学館・地質標本館)。

三日目の企業研修も、複数の候補から生徒たちが選らんだ所へ、ほとんどのグループが引率なしで研修に向かいました。グループの班長は手渡されたGPS電話(本部のパソコン上で居場所がリアルタイムに分かるシステム)で、本部の教師への報告をそれぞれがきちんと完了し、予定通りに行動できました(各企業:JTB本社・NTT・赤十字・東芝科学館・日本弁護士連合会・ユニセフ・エイベックス・ロッテ本社・講談社・朝日新聞社・警視庁・JAL機体整備工場)。

四日目のディズニーランドはあいにくの雨模様でしたが、それでも計画的に、そして効率よく見物して回ったようで、帰りのバスはぐっすり眠っている生徒が多くいました。
本日から通常授業に戻りますが、この修学旅行で得たものを、今後の社会生活で活かせるように自分のものにしてくれることと期待しています。

1004-4.JPG1004-2.JPG

1004-3.JPG1004-1.JPG

美しきかな。

|

今年の6月にボランティア・サークルのメンバーが植えてくれた  
花々が学園内で元気よく咲いています。
今日から10月ですが、朝顔はまだまだ健在のようです。
ボランティア・サークルでは学園内や駅前に花を植えたり、
文化祭に出展したり、老人ホームを訪問したりしています。
秋もいろいろな活動で忙しくなりそうです。

1001-1.JPG